fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
ゆず
ゆず65 朝行ったら待っていました 何で置いていったんどと言う態度で吠えていました あんたが勝手にどこかへいったんじゃろがい鎹69 粂タンに付けてもらった油圧式カスガイのプレートです手前のが手動式先端の方にも油圧式が付いていて傷止めプレートが取り外しできるしています今まで先端を油圧で押さえてから手前を手動で抑えていましたが今回から手でカスガイを打つ手間が一工程作業が減りました 楽になりますパンク66 一難さってまた一難昨日から水平の場所でも荷を下げていて荷と輪が平行にならないと思っていたらパパパンクです山で外して里へ以て行きますパンク70 Wタイヤなので一本でも動くぐらいは大丈夫と思ったら1本は空気がなく1本は抜けかけ踏んだり蹴ったり下からもう一台のリフトを上げてきて対処しています それもバッテリーが いまいち嫁67元気がいいのはこのおばさんだけコワ取りをしてくれています昼までだけだそうです4mの145mmの角を125mmに落として昼まで40本 昼から一人で弁当食いはばけてタイヤを外して持っていって2時から40本摺り直して終わったら6時半みかん68 6時半終わってちょっと椅子に座って休憩と思ったら先客が座っていて掃除する元気もなく帰ってきました 今から行って掃除から始まります 皆さんも いい 日曜日を
 

スポンサーサイト



あんたら温いかい
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new&fileno=8267532# 昼寝102山から寒い寒いといって帰って来たら気持ちよさそうに寝ていました http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new&fileno=8267532#アングル101ダイハツの軽トラックです今乗っているサンバを変えるのにあたって4WDのATはダイハツしかなくて鳥居製作にあたって考え中です既製品はこのように壁に取り付けてあるので重たいものは?荷台からいきたいと思います楽しみです輪97製材部の輪ですこの頃重たく感じてきて杉にして105角から105×90スリムアップをはかりました 大切に使うため名前いりです 
台風18号 雨でも散歩
散歩44雨にも負けず少しでも濡れないようにシートを張っての散歩です昼から合羽を着て台風に向けての養生をしました今から夕方の散歩です矢川45矢の川の水位です上がって来ました真砂川46八鬼山ハウス村の真砂川ですえらい勢いで流れています ここもだいぶ水位がうがって来ました道路43工場手前の道路です コンだけ降ると川に変わりますこの中をもも・ゆず・みかんは走って工場へ行きます 早く寝すぎて起きてしまい更新です 今日は雨で仕事にならないでしょう 台風の行き先を見ながら 寝ます



土足現金
土足厳禁10なんか書いてあるで 我々には関係ないy  油断すると事務所まではいってきます結束11仕事の方は剛くんと乾燥した下地材を加工して結束しています結束して長さをカット機械での作業です袋6足を暖めるのに使っています本来は氷枕ですがお湯をいれての使用です右側の袋はおしっこを入れるかいいんトイレです旅行に行くときの必需品ですさんま12主婦の店に北海道の秋刀魚が出てたそうですおなかだけ後はジュリちゃんにバトンタッチ



早朝製材の相棒
みかん36寒さがぶりかえり早朝火を焚いて掛かります3mの羽柄の耳を突いて立てて乾かします今度は4mの22㎝が待っています挽いた時は重たいと思いますが乾して使うときに報われます 今日はその材利用を使った建て方です鰤37大きなかたまりをもらったのか3日目叉鰤の刺身が出てきました半分しか食べられず今日の朝鰤丼で頂きますつらくても2柳ジョージじゃないけど スマイル オン ミー で 今日建て方です天気は晴れて来ますが事故のない用に進めていきたいと思います終わってから屋台村で慰労会です

プロフィール

八鬼山の鬼

Author:八鬼山の鬼
尾鷲で大八をしています。大工になるまであと10年かかりそうです。頑張って修行に励みます。木の國・紀伊材・尾鷲ひのき・尾鷲スギの
お膝元でやる以上たくさんの木を家のなかで使いたいと思います。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる